だだおし(修二会)
総本山長谷寺では、2月8日より7日間、罪障消滅、無病息災、万民豊楽、国家隆昌を祈願する修二会が厳修されます。この結願の14日の法会に「だだおし」と呼ばれる行事があります。
長谷寺の徳道上人が、養老2年(717)病いにかかり、閻魔大王より「お前は死んではならぬ、早く立ち返って西国霊場札所を開くように」とのお告げがあり、その時「閻浮檀金宝印」を授かったというのです。この宝印を参詣の善男善女の額に押し当てて、悪魔退散、除災招福を祈願し、邪鬼を追い払う加持祈祷を修したところから「だだおし」の名があります。
宝印の授与が終わる頃、赤々と燃えさかる大松明と共に、赤青緑の鬼がお堂の周囲を三回めぐり、梵鐘、太鼓、法螺と僧侶の大乱声が全山にこだまします。
大和に春を呼ぶ火祭りとして、総本山長谷寺の「だだおし」と東大寺二月堂の「お水取みずとり」は、並び称されています。
※この投稿は、墓苑に関する一般的な知識の普及を目標にしています。当寺に関するご案内ではございませんので、何卒ご了承下さいますようお願いいたします。