月別アーカイブ: 2014年9月

初護摩供 講談報告

護摩供当日、桃川鶴女師匠の講談を皆様には楽しんでいただきました。

今年は午歳ということで寛永三馬術物語のさわりの部分と、東京オリンピック、パラリンピック招致が決まったこともあり、オリンピック物語を熱弁して下さいました。パワフルな語りとユーモアを交えた講談に、聴く方も魅了されました。

 
koudanph

初護摩供報告

不動明王のご宝前に護摩壇をしつらへ、住職が護摩師となります。壇炉に護摩木を積んで燃やし、火中に五穀五香等を投じ、香油を注いで供養します。家内安全・無病息災・交通安全・商売繁盛・開運厄除等々、皆様方の諸々の願いを、ご祈願ご祈祷致しました。

供養の中では、不動明王のご真言をなん百遍もお唱えして、まさに護摩師は不動明王さまと一体となって修法致します。

護摩供では、勝憂寺・善養寺・密蔵院・東善寺・円福寺・竜光寺・自性院・宝積院・円明院(練馬区)のご住職方々等がご出仕下さいました。そして当寺から副住職と弟子英紀が出仕しました。

又当寺大師講の皆様二十三名も参加していただき、入堂で「園勝院和讃」、護摩供の中で「不動明王和讃と威徳」、退堂では「同行和讃」を声高らかに奉詠して下さいました。

本堂内の襖がすべて、はずされるのは二月一日の護摩供と五月三十日のお施餓鬼会の二日間だけです。本堂内は壮厳な場所でもありますから、普段は襖を閉めて清らかさを保っています。

堂内には樹下画伯の院展入選の大作絵画三点や当寺のために特別描いていただいた孔雀の襖絵、内陣の牡丹の壁画等もありますので是非ご覧ください。

 

hatugomakuph

圓勝院の年中行事

年中行事
1月元日 午前零時 元朝勤行
2月1日 初護摩供
2月15日 釈尊涅槃会(入滅の日)
3月18日から24日 春の彼岸
3月21日 御影供(みえく)(お大師さまご命日)
4月8日 釈尊降誕花まつり会
5月30日 施餓鬼会
6月15日 青葉まつり(お大師さま誕生会)
7月・8月13日から15日 お盆
9月20日から26日 秋の彼岸
12月8日 釈尊成道会(じょうどうえ)(おさとり)

soudankaiis